











結論から言って、
予約なし(チケットなし)でも入場できます。
※ただしお店によっては、
整理券が必要な場合もあるし、
長い行列に並ぶ場合もあります。
この記事では、2023年最新情報として、
メインエリア、オードリー、スノーの
日時指定入場券の入手方法、
また、予約なしで入場できるのかを解説しています。
公式HPと東海テレビ「スイッチ」の情報を元に
記事作成しました。
さらに筆者が実際に
2023年1月19日(開催初日)に
行ってきましたので、体験レポートも記載しています。
どうぞ最後までお付き合いください。
・予約なしで行きたい方。
・予約が必要なケースが知りたい方。
・スノー、オードリーで買い物がしたい方。
・混雑状況が知りたい方。
・会場の様子が知りたい方。
アムールデュショコラはいつからいつまで?【開催期間】
2023年のアムールデュショコラは
下記の日程で開催されます。
開催期間 | 1月19日(木)から2月14(火) |
営業時間 | 午前10時から午後8時 |
場所 | JR名古屋高島屋10階(メイン会場) 9•5•4•3•1階(サテライト会場) |
フードメゾン岡崎店 サテライト会場では、
1月31日(月)から2月14日(火)までの開催です。
営業時間は午前10時から午後8時までです。
※岡崎は最終日のみ午後7時で終了します。
アムールデュショコラ2023の混雑予想



アムールデュショコラは人気イベントなので、
開催期間中は毎日多くの人が訪れます。
その中でも、特に土日祝は大混雑が予想されます!!



あまりに混雑すると、
入場規制がかかる可能性もある上、
何より戦場のようになりゆっくりお買い物できないので要注意。
1/19に放送の東海テレビ「スイッチ」によると
2023年は基本的には入場規制はしない
そうです。



平日ですと、少し混雑がましになります。
午後になると比較的スムーズにお買い物できる可能性が高まります。
平日でも、午前中や午後5時以降は、
混み合います。午後の早い時間が狙い目。






どういう場合に事前予約が必要なの?
アムールデュショコラの公式HPを見ると、
日時指定入場券や専用入場券など、
いろいろ書いてあってよくわかりませんよね。



わかりやすくまとめてみました。
開店前(午前10時以前)にメインエリアに入場したい場合
10時の開店前に、
メインエリアに入場したい場合、
メインエリア開店前優先入場券が必要です。
メインエリア開店前優先入場券は、
10時の開店前に10階メインエリアに
入場することができます。
※お買い物は10時になってからです。



ローソンチケットで無料で入手することが
できますが、かなりの争奪戦になっています。
予約開始になりましたら迅速な行動が必要です。 ⇒ローソンチケットで日時指定入場券を予約する!
ローソンチケットの予約受付期間は以下のようになっています。
予約受付期間 | 入場期間 |
---|---|
1/15(日)~入場希望日の当日午前9時まで | 1/19(木)~22(日) |
1/19(木)~入場希望日の当日午前9時まで | 1/23(月)~26(木) |
1/23(月)~入場希望日の当日午前9時まで | 1/27(金)~30(月) |
1/27(金)~入場希望日の当日午前9時まで | 1/31(火)~2/4(土) |
2/1(水)~入場希望日の当日午前9時まで | 2/5(日)~9(木) |
2/6(月)~入場希望日の当日午前9時まで | 2/10(金)~14(火) |
例えば、2/6(月)に開店すぐにメインエリアに
入りたい場合、2/1からローソンチケットの予約が
開始されるということです。



ローチケで予約完了したら4日以内
(予約完了日を含む)にローソンもしくは
ミニストップ店内の「Loppi」で受付して、
レジで入場券を発券してもらう必要があります。
メインエリア優先入場券を手に入れたら
当日は午前9時40分までに指定場所に並ぶ必要があります。
指定場所については、こちらで解説しています。
⇒日時指定入場券を持っている場合の指定場所
開店後10時以降にメインエリアに入場したい場合



開店前(10時前)入場したい場合は、
日時指定入場券が必要ですが、
逆に開店後は
予約なしでメインエリアに入れます。
昨年2022年は、
10時30分からはメインエリアへの
入場が自由となっていましたが、
今年は規制を緩和しているようですね。



開店後すぐ(10時台)オードリーに入店したい場合
オードリーとは、10階メインエリアに
出店しているお店のひとつで、大人気なので
他のお店とは異なる入場方法となっています。
今年もあった〜✨
— やん太@低浮上 (@Kiramaru01) January 11, 2023
オードリー即完売チョコ
多分朝早く並ばなきゃ無理 pic.twitter.com/FIN0SPANcZ
開店後すぐオードリーでお買い物がしたい場合、
オードリー専用入場券が必要です。
日時指定入場券の入手については、
メインエリアの入場券と同じく、ローソンチケットととなります。
オードリー専用入場券の予約開始日は、
メインエリア優先入場券の予約開始日と同じです。
予約受付期間 | 入場期間 |
---|---|
1/15(日)~入場希望日の当日午前9時まで | 1/19(木)~22(日) |
1/19(木)~入場希望日の当日午前9時まで | 1/23(月)~26(木) |
1/23(月)~入場希望日の当日午前9時まで | 1/27(金)~30(月) |
1/27(金)~入場希望日の当日午前9時まで | 1/31(火)~2/4(土) |
2/1(水)~入場希望日の当日午前9時まで | 2/5(日)~9(木) |
2/6(月)~入場希望日の当日午前9時まで | 2/10(金)~14(火) |
ローチケで予約時にメインエリア入場券
もしくはオードリー入場券かを選ぶことができます。
オードリー入場券では、
その後、メインエリアでもお買い物をすることができます。
メインエリア入場券では、
オードリーでお買い物することができません。
ローソンチケットのオードリー入場券の
指定時間は3パターンありますので、
予約時にいずれかを選んでくださいね。
入場時間(入場締切時間) |
午前10時(午前10時15分までの入場) |
午前10時20分(午前10時35分までの入場) |
午前10時40分(午前10時55分までの入場) |
なお、
ローソンチケットは4日以内
(予約完了日を含む)にローソンもしくは
ミニストップ店内の「Loppi」で受付して、
レジで発券してもらう必要があります。
期限までに発券できなかった場合は、
せっかく予約したのに自動キャンセルと
なってしまいますので、お気をつけください。



11時以降にオードリーに入店したい場合
11時以降にオードリーに
入場したい場合、11階の指定場所に並んでください。
指定場所については、
混雑状況により変更になる可能性があります。
わからなければ、
10階のメイン会場でスタッフにきいてみてください。
恐らく行列最後尾で、「オードリー」の
看板を持ったスタッフが案内しているはずです。
昨年2022年は11時以降のオードリー入場
には、整理券が必要でした。
今年2023年は今のところそのような情報は
公式HPで発表されていません。
日時指定入場券を持っている場合、どこに並ぶの?
オードリー、メインエリアの
日時指定入場券をお持ちの方は、
各日開店前午前9時40分までに並びます。
午前9時40分を過ぎてしまうと、
開店前にメインエリア入場はできませんのでご注意を!
オードリーの場合も、
午前9時40分を過ぎると10時以降に
11階南エスカレーター横に並ぶことになります。
(つまり予約が無効になる)
<メインエリアを予約している場合>
メインエリアの日時指定入場券を
お持ちの場合、1階中央ブロック正面入口前
に並びましょう。


JR名古屋駅の桜通口付近に
有名な「金時計」があります。
その付近を目指しましょう。
桜通口から金時計に向かって歩くと
右手側の高島屋の入り口前に行列ができていると思います。
<オードリーを予約している場合>
オードリーの専用入場券を持っている
方は、1階南ブロック入口前に並びましょう。


オードリーの待ち行列も
JR名古屋駅 金時計の近くです。
メインエリアの行列は桜通口を入って右手、
オードリーの行列は左手です。



予約した場合、何時から並べばいいの?
9時40分までに並べば
10時の開店前に順番に入店
することができますが、
早い人だと朝6時くらいから並んでいるようです。
アムールデュショコラ早速チケット予約とれた〜!
— lilas (@__shelling) January 15, 2023
昨年は6時台から並んだのですが、今年は正直そこまで早く行って買いたい物が見つからない…でも早めに並んだ方が人混みに揉まれない気がして😌
人混みに揉まれたくない、
朝早起きするのが得意、
どうしても欲しい人気チョコがある
という方は、6時台から並んだほうがよいでしょう。
なお、1/19放送の東海テレビ「スイッチ」
の取材によると、この日1/19の
メインエリアの行列の先頭の方は、
朝3時半から並んでいたそうです。
オードリーの行列の先頭の方は、
朝5時から並んでいたとのこと。






なお、Twitterで
アムールデュショコラの
最新情報が手に入るかも知れません。
公式ツイッターアカウントが開設されています。
お出かけ前にチェックしてみてくだい。
公式ホームページと併せて必見です。ツイッターIDは、@NagoyaAmourです。
カタログ到着!
— アムール・デュ・ショコラ〜ショコラ大好き!〜 (@NagoyaAmour) January 11, 2023
店頭お渡しは13日(金)だよ🎢 pic.twitter.com/Y7yyouge9b
スノーの予約について
スノーは人気がありすぎて混雑してしまい、
2023/1/28より、WEB予約による
日時指定制の入場となりました。
チケット予約のスケジュールは下記の
ようになります。
予約受付期間 | 入場期間 |
---|---|
1/27(金)午前10時~入場希望日前日午後8時まで | 1/28(土)~2/2(木) |
2/1(水)午前10時~入場希望日前日午後8時まで | 2/3(金)~2/8(水) |
2/7(火)午前10時~入場希望日前日午後8時まで | 2/9(木)~2/14(火) |
予約は、こちらのサイトからできます。
⇒インターネットチケットサービスLivePocket-Ticket-(ライヴポケット)
※まずライブポケットに会員登録する必要があります。
希望日、希望時間帯のチケットを選んで
予約してください。
予約可能時間になると、おそらく申込希望者が殺到します!!
抽選ではなく先着で、予約代金は無料です。
・予約後に配信されるメールにある
QRコードが表示された画面、
もしくはQRコードが印刷された
画面を当日持参。
・入場時間の15分前に3階SNOW入口に並ぶ。
ただし、混雑状況によっては、
夕方から予約なしで入場できる可能性があります。
各日10時10分~16時10分までの
入場分を予約制にしてあります。
逆に16時10分より後は予約制ではないので、
混雑状況によっては予約なしで入れるかも知れません。
詳しくはアムールデュショコラの公式HPをご確認ください。
⇒スノー入場方法について
予約なし<チケットなし>でアムールデュショコラに行って大丈夫?
10階メインエリアは10時開店ですが、
開店前に入場するには予約必須です。
開店してからは
入場がフリーになりますので、予約なしで入れます。



人気店オードリーも
日時指定券がなくても
11時以降であれば行列に並べば入れますが、
かなり長い行列になることを覚悟してください。



また、あまりクローズアップされないですが、
アムールデュショコラには
9、5、4、3、1階に
サテライト会場があります。
小さな会場ですが、
そこにもチョコレートが置いてあります。
サテライト会場なら混雑しないので、
ゆっくり楽しむことができます。






予約なしでアムールデュショコラ2023に行ってみた(平日)
筆者が平日の午後3時頃に、
アムールデュショコラに行ってみました。



初日なので大混雑を恐れていましたが…
10階メインエリア
まず10階のメインエリアを訪れました。
数年前に比べると通路の幅が広くなっているのか
混雑具合はかなりマシになっているように感じますね。


それでも人は多いですが、
普通に中に入ることができました。
チョコレートのカタログが置いてあり、
無事にゲットすることができました。



補充されるとすぐに
人が群がりカタログは無くなってしまいます…。





予約制が始まる前
よく休日や平日の夜に行っていましたが、
前に進むこともできず、
後ろにさがることもできず、
人にぶつかったり、かき分けたりしながら
進むしかないような大混雑でした。
そのような状態を100の混雑だとしますと、
筆者が訪れた際の混雑状況は60~70くらいの混み具体でした。



それでも
トシ・ヨロイヅカなど人気店の近くは
部分的に大混雑していましたよ。


平日夕方のオードリーの様子(在庫状況)
オードリーは、
11時以降は予約無しで、
行列に並べば買えます。
こんな感じで、「オードリー」の札が
立っているところに並べば店内に入れます。


しかし、夕方なので、もう売り切れている商品が多かったです。
どうしてもほしい商品があるなら、
やはり午前中勝負でしょうね。


ロンシャンティ、ストロベリーショコラなど
一部が在庫有りでした。
10階メイン会場のマップは?
10階のマップは、現地で配布していますが、
オンライン上から閲覧することもできます。
こちらからご確認ください。
⇒アムールデュショコラ10階メイン会場マップ
9階サテライト会場
メインエリアを見終わったら、
10階から下りながら、
サテライト会場も見てみました。
メインエリアと異なり、
サテライト会場は人がぐっと減り、
むしろ閑散としています。



9階のサテライト会場では、
〈フォション〉 〈ペック〉など
海外のショコラが販売されていました。


オンライン販売の商品受け渡しカウンターが
設置されています。
5階サテライト会場
5階のサテライト会場では、
子ども向けの可愛いチョコレートが置いてあります。


ポケモンやサンリオなどですね。



4階サテライト会場
4階では、 〈ラ・ポコラ〉〈ルシャトー〉 など
カラフルで可愛らしいチョコレートや、
ベルギー王室御用達〈マダム・ドリュック〉
などが並んでいました。


3階サテライト会場<スノー>(在庫状況)
3階では、大人気の
冬季限定ブランド「スノー」が出店しています。


筆者が訪れたタイミングでは、
整理券なしで普通にお買い物することができました。
しかし、ほとんどの商品が売り切れ。


スノーサンド、森の幹、雪ひとつが
残っていましたが、
目玉の「どんぐりぼうし」は売り切れ…
2023/1/28から、
スノーも日時指定制入場のWeb予約
が必要になりました。
予約の仕方はこちらで解説しています。
⇒スノーWEB予約方法
1階サテライト会場
1階のサテライト会場では、
〈キツネとレモン〉という
ブランドのみ出店していました。
サテライト会場で販売されている
チョコレートのブランドについて
詳しく知りたい場合、こちらをご確認ください。
⇒アムールデュショコラ:サテライト会場について


アムールデュショコラを通販で買おう
混雑するメイン会場に行きたくない…
という方はオンラインでアムールデュショコラの
チョコレートを購入できます。
⇒オンラインでアムールデュショコラを購入する!(自宅まで配送)
オンラインで注文したチョコを
店頭で受け取りたい場合は、こちらからご注文ください。
⇒オンラインでアムールデュショコラを購入する!(店頭受取)
名古屋高島屋9階
ローズパティオでのお受取りとなります。
楽天バレンタインも開催中です!
話題のチョコレートや高級チョコ、
新感覚チョコなど、いろいろなチョコが勢ぞろい。
⇒楽天バレンタインを見てみる


昨年、楽天市場で人気だったチョコは、
こちらからチェックできます!
⇒昨年の売れ筋チョコ&スイーツ



まとめ
・オードリーに開店後すぐ入りたい場合は、予約が必要!
・メイン会場は10時30分以降、フリー入場となるが、入場制限かかかる可能性あり。
・11時以降オードリーに入りたい場合は、行列に並ぼう!
・オンライン販売もやっているので、積極的に活用しましょう。
いかがでしたか。これからアムールデュショコラに参戦しようと思っている方は、ぜひこの記事を参考にして楽しんで下さいね。
良いバレンタインを!