ふるさと納税の返礼品を選ぶ際に、
ネットでいろいろ調べていると、
「金時紅みかんが美味しいらしい」という
情報に行きつきました。
筆者が実際に申し込んで食べてみましたので、
徹底レビューします!
・美味しいみかんをお探しの方。
・金時紅みかんの保存方法が知りたい方。
金時紅みかん(小原紅早生)ってなに?
昭和47年に香川県で見つかった品種で、「宮川早生」という品種が突然変異(枝代わり)したものです。
糖度が高く、皮が濃い紅色のため、「金時紅みかん」と呼ばれるようになりました。
糖度が11.5度以上のものを「金時紅みかん」というブランド名で呼びます。
それでは糖度11.5度というのは、みかんの甘さとしてどうなのでしょうか?
糖度10度未満 おいしくないみかん
糖度10度以上 普通のみかん
糖度11度以上 おいしいみかん
糖度12度以上 おいしくて甘いみかん
糖度13度以上 とても甘くて濃厚なおいしいみかん
ということは、金時紅みかんは糖度11.5以上だから、
かなり美味しいみかんということになります!
これは期待大ですね。
でも、実際に食べてみるまでは信用できません。
スーパーのみかんとそんなに違うものなのでしょうか?
香川県観音寺市から届いた金時紅みかんを食べてみた!
ある日、香川県観音寺市様から、段ボールにぎっちり詰まって3kgの金時紅みかんが届きました。
ふたを開けてみてびっくりしたのは、
「赤い!」ということです。
スーパーに売られているみかんと比べて、
皮の色が濃く、赤いのです。
ルビーのようでした。
まさに「金時紅みかん」という名前が
ぴったりですね。
皮をむく感覚や薄皮(白い筋)の量などは
普通のみかんとあまり変わらないと思いました。
でも、口に入れた瞬間にその違いがわかりました。
甘さたっぷりの果汁がみかんの房から溢れ出ます。
甘さだけでなく、ほどよい酸味も含まれています。
個人的には甘さと酸味のバランスが
とても良いみかんだと思いました。
あまり糖度が高すぎるより、
きっとこのくらい酸味があるほうが
さっぱりしていておいしいのだと思います。
小さいみかんなので、
おやつやデザートに何個でもいけそうです。
ちなみに大きいみかんより、
小ぶりなほうが甘くておいしいです。
金時紅みかんにカビは生える?
みかんというものはカビの生えやすい果物です。
適切に保存しないと、
カビが増殖してしまう可能性があります。
我が家も、届いてから数日後に、
金時紅みかんに2つほどカビを生やしてしまいました。
前日まではすべて無事だったのに、
急にカビが生えるのです。
下記の点に注意しましょう。
①みかんが届いたら、すぐに選別する
まず箱からだして、
カビが生えているものがないか、
傷んでいるものはないか、選別します。
カビは、どんどん健康なみかんに伝染します!
カビが生えているみかんは急いで取り除き、
ビニール袋に包んで捨ててください。
そして、できれば他のみかんは水洗いしましょう。
(カビの胞子が周りのみかんにも飛んでいるかも)
傷んでいるみかんは、なるべく早く食べてしまいましょう。
②乾燥させた箱で保管
箱に湿気がたまっていると、カビが生えやすいです。
乾燥させた箱に、なるべく重ならないように、
ヘタを下に向けて保管してください。
③涼しい場所で保管
みかんは高温多湿が苦手なので、
直射日光のあたるところや、
暖房がよくきいている部屋で保管しないでください。
ベランダなど屋外で保管する場合は日陰に、
家の中の場合は玄関など涼しい場所におくようにしてください。
④1日1回、みかんのカビチェック!
毎日、すべてのみかんを目視でチェックして、
カビが生えているものがあったらすぐに
取り除いて捨てましょう。
このチェックを怠ると、
いつの間にかたくさんのみかんが
カビだらけ…なんてことになりかねません。
せっかく甘くて美味しい金時紅みかんが
手元に届いたのだから、適切に保管し、
しっかり管理して、一つも廃棄することなくいただきたいですよね!
まとめ
・普通のみかんより皮の色が赤い。
・一つ一つのサイズは小さい。
いかがでしたか?
この記事が、「金時紅みかんってどうなんだろうな」と迷っている方の参考になったなら嬉しいです。
ぜひ一度注文して、試してみてほしいと思います。
冬といえば、こたつでみかんですよね!