MENU
みやび
名古屋市在住の専業主婦。猫2匹、フェレット1匹と一緒にのんびり生活しています。生活に役立つ情報をブログで発信しています。
おススメの商品を紹介中!
お問い合わせ

手紙を加える黒猫

【アポテーケのお香】人気の香りとランキングを紹介!お香立ての代用もご提案。使い方と口コミ、取扱店舗も解説しました。

このサイトのリンクには、プロモーション広告が含まれています。
アポテーケのお香 人気の香りとランキングを紹介!
  • URLをコピーしました!
姫ちゃん
TikTokやInstagramで、アポテーケのお香が話題になっているよ。使ってみたいんだけど、どの香りが人気なのかなあ…?あとお香立てはどれを買えばいいの?

筆者みやび
私もアポテーケ大好き!この記事でしっかり説明するよ!
この記事の内容

🌸アポテーケのお香について🌸
・人気の香りとランキングの紹介
・お香の種類を全種類、簡単に解説
・アポテーケ用のお香立ての紹介
・SNSなどの口コミまとめ
・使い方の解説
・取扱店舗の紹介

この記事を読むことで、
アポテーケのお香のことをしっかり
理解することができます。

アポテーケのお香は全種類
とっても良い香り😊

ぜひアポテーケのお香を焚いて、
癒しの時間をすごしてくださいね。

アポテーケのお香、とってもいい匂いです!
アポテーケのお香、とってもいい匂いです!
タップできる目次

アポテーケのお香 人気の香りはどれ?

姫ちゃん
アポテーケのお香って種類が多すぎて、どれにすればいいか分からないよ。

筆者みやび
人気の香りを調べてみたよ!


どの香りを選ぶか?

これはアポテーケのお香を初めて買う人が
みんな悩む問題です。

そこで、人気の香りをSNSで調査してみました!

WHITE TEA(ホワイト・ティー)

一番人気は、WHITE TEA(ホワイト・ティー)
の香りです。

SNSで調べると、
ホワイトティーの香りを絶賛している
人がとっても多いのです。

ホワイトティーの
香りのブレンドは以下のようになっています。

ベルガモット、ジャスミン、ラベンダー
マンダリン、タイム、イランイラン
サンダルウッド、ナツメグ、パチョリ

東南アジアのリゾートをイメージした香りです。

オリエンタルな中にほのかな甘み
あるので、甘い香りが好きな方におすすめ!

柑橘の香り
(ベルガモット・マンダリン・タイム)

甘い花の香り
(ジャスミン・ラベンダー・イランイラン)

スパイシーな香り(ナツメグ)
土っぽい香り(パチョリ)

が混ざった東洋的な雰囲気のお香です。

まず、迷ったらホワイトティー
を試してみましょう。

姫ちゃん
柑橘と花々とスパイスの香り…。聞いてるだけでうっとりするようなブレンドだね。

POSSESS(ポゼス)

スパイシー&ウッディーな
香りを求める方には、POSSESS(ポゼス)が人気です!

ポゼスの香りのブレンドは
下記のようになっています。

クローブ、ジンジャー、
ジャスミン、ナツメグ、
サンダルウッド、バニラ

スパイシー
(クローブ、ジンジャー、ナツメグ)
にウッディ(サンダルウッド)が混ざり、
ジャスミンとバニラが甘さを添えます。

華やかすぎず落ち着いた
良い香りで、大人気。


初めてアポテーケを試すなら、
ホワイトティーかポゼスが良いでしょう。

姫ちゃん
2択でも迷う!両方買っちゃおうかな?

BLACK OUD(ブラックウード)

甘さが苦手な方には、
BLACK OUD(ブラックウード)
がおすすめ。

ブラックウードは、黒沈香の香りです。

【沈香とは?】
沈香は古来から愛されてきた香木のことです。
油分が多く色が濃い沈香を「黒沈香」といい、
沈香の中でも極上品です。

ブラックウードの香りのブレンドは
このようになっています。

沈香、ブラックペッパー、シナモン、
ガイアックウッド、ベチパー

沈香の上品な香りに、
スパイシーな香り
(ブラックペッパー、シナモン)
が合わさり、

ガイアックウッドのスモーキーな
香りも重なります。

ベチパーは暗くウッディーな香りをプラスしています。

甘さは少なく、
どこか暗くて寺院を想わせる雰囲気
なので
瞑想やヨガ、仕事中に焚きたいですね。

個人的にはスパイシーさはあまり感じず、
ただただ心が鎮静化される上品な香りだと
思いました。

姫ちゃん
集中したいときに焚くと良さそうだね!


家に仏壇がある人とか、
神社仏閣巡りが好きな人には
ハマる可能性大。

逆に華やかさ、甘さを求める人には
ブラックウードはおすすめしません。

筆者みやび
華やかな香りが好きな人は、花やフルーツの香りがブレンドされているものを選ぼう。

アポテーケのお香ランキング

アポテーケの人気のお香は、
上記で紹介した通り、

WHITE TEA(ホワイト・ティー)
POSSESS(ポゼス)
BLACK OUD(ブラックウード)


です。

ここでは、筆者が実際に買って
試した中で、皆さんにおすすめしたい香りを
ランキング形式でご紹介します。

1位 MYSTIC VOYAGE(ミスティックボヤージュ)

第一位は
MYSTIC VOYAGE(ミスティックボヤージュ)
です。

ホワイトティーなど、
オリエンタルな香りが
好きな方は、絶対にこれも好きだと思うので
ぜひ試してみて下さい!

SNSにもミスティックボヤージュのファン
けっこうたくさんいました。

香りのブレンドは下記のようになっています。

カルダモン、クローブ、ナツメグ
パチョリ、ローズ、サフラン、バニラ
ホワイトペッパー、ウッド

スパイス・ルートの航海をイメージした
お香なので、スパイシーさが印象的
です。

カルダモン、クローブ、ナツメグ、
ホワイトペッパーはスパイスです。

ローズ、サフラン、バニラが
甘さ、華やかさを加え、

パチョリとウッドがオリエンタルな木々の
香りを伝えます。

スパイス・ルートって何?

インド洋を中心に東西を結んだ
海上のルートのこと。
17世紀前半以前の時代に
熱帯アジア諸地域産のスパイスが
このルートを通って輸出されていた。

木々やスパイスの香りが
最初は強く感じたんですが、
奥に花々の甘味やバニラの濃厚さが
潜んでいて、調合が絶妙です。

本当にスパイス・ルートを旅しているような
不思議な気分になる香りなんです。

筆者みやび
部屋の照明を落として、癒しの空間を作り上げてから焚きたいお香です。オリエンタルなので、ヨガにも合いそう。


姫ちゃん
ミスティックボヤージュも気になるなあ~。

2位 FIG(フィグ)

2位はFIG(フィグ)です。
フィグとはイチジクのことですね。

その名の通り、甘いイチジクの香りが
ふんわりと広がって、
とても幸せな気分になります。

【香りのブレンド】
シダーウッド、ダバナ
イチジク、グレープフルーツ
マリーゴールド
オレンジ、パチョリ

イチジクとグレープフルーツ、ダバナの
甘酸っぱい香りに、
シダーウッド、パチョリが
緑を思わせる深みを与えています。

スパイス系の香りが苦手な方、
甘い香りが好きな方は絶対に気に入る香りです。

筆者みやび
私はスパイスの入ったオリエンタル調の
香りが好きですが、たまにはこういう甘い系も焚きたくなります。
 

ANJIR(アンジール)
いちじくの香りのお香ですが、
バニラが合わさって
官能的、オリエンタルな雰囲気です。

FIG(フィグ)のほうが、
いちじくの香りが強くて、
甘く濃厚な印象です。

3位 OAKMOSS & AMBER(オークモスアンバー)

3位はOAKMOSS & AMBER
(オークモスアンバー)です。

私は好きですし、ファンも多いのですが、
好みは分かれるかも知れません。

筆者みやび
そもそもオークモスの香りと聞いて
ピンとくる人は少ないですよね。
 

オークモスってどんな香り?

オークモスとは楢(ナラ)の木の表面につく苔のこと。
土や苔、葉っぱを思わせるようなじめっとした香りです。

姫ちゃん
ええっ?苔の香り?想像つかない!


「苔のようなじめっとした香り」
というとイメージ悪いんですが、
とっても気分が落ち着く良い香りなんです!

【香りのブレンド】
アンバー、グレープフルーツ
ハーブ、ラベンダー、オークモス
オレンジ、ローズ、セージ
トンカビーンズ

ブレンド内容を見てわかるように、
官能的な甘い香り「アンバー」に

柑橘類、花々を加え、

トンカビーンズの
甘く高級感のある香り

が組み合わさっています。

そこへオークモスがブレンドされると、
一気に森の中に迷い込んだような
深く落ち着きのある趣
が表現されるのです。

女性的・男性的でいうと、
男性の方が似合う香りかも知れません。

渋くて大人な印象の匂いの中に、
花々や柑橘の香りが時折ふわっと香ります。

筆者みやび
私はオークモス&アンバーは
絶対に寝る前に焚きます。


心がすうっと落ち着いて眠りにつきやすくなります。

姫ちゃん
心を鎮静してくれるような、落ち着いた香りなんだね。


ちなみにアポテーケと同じくらい
人気のお香「hibi」にも
オークモスの香りがあります。

すっごくいい香りなので、一度試してみてください。
こちらの記事で紹介しています。

アポテーケのお香の種類

アポテーケのお香は、
スティックタイプとコーンタイプの2種類があります。

それぞれの香りの種類について、
ざっくり紹介していきますね!

スティックタイプの種類

スティックタイプのお香は、
自社工場で1本1本手作りした
バンブースティック型のお香です。

33種類の香りのラインナップがあります。

MAGHREB BUKHOOR(マグリブ・バフール)
異国情緒ただよう
オリエンタル・ウッディーな香り。
甘さと豊かさにスパイシーさと
ミントの爽やかさが加わり、
東洋的で神聖、魅力的に。
昼間に合う、トロピカルな香りです。

ブレンド内容:
沈香、ローズ、ムスク、シナモン、
サンダルウッド(白檀)、フランキンセンス、
ミントティー。

RUFUS(ルーファス)
RUFUSはラテン語で「赤」を意味します。
モダンで情熱的な「赤」をイメージしたお香です。

ブレンド内容:
アンバー、ムスク、ネロリ、ピーチ
トンカビーンズ、バニラ、ウッド

AVENUE(アベニュー)
都会と精力的な男性をイメージした
スパイシーな香り。

ブレンド内容:
アンバー、バジル、シダーウッド、
ジンジャー、マンダリン、ムスク、ナツメグ、
ペパーミント、スエード、スミレ

ECHO(エコー)
洗練された、都会的な香り。
爽やかでスパイシーな香りから、
穏やかなウッディームスクに変わる。

ブレンド内容:
ブラックペッパー、カルダモン、シダーウッド
レザー、ムスク、ナツメグ、サンダルウッド

GREEN LIGHT(グリーンライト)
フゼア調の香りをベースにした
若々しく爽やかな香り。

ブレンド内容:
ベルガモット、カシス、イチジク、
リーフ、グレープフルーツ、ラベンダー、メロン

フゼア調:ラベンダーやベルガモット(柑橘系の甘い香り)
などを中心にハーブのような清潔感のある香りのこと。

LAVENDER CHAMOMILE
(ラベンダーカモミール)
イタリア産カモミールの芳醇な甘みに、
相性の良いラベンダーを組み合わせた
癒しの香り。
上品なラベンダーの香りに、カモミールの
甘味がプラスされ、独特の香りに。
就寝前に焚きたくなる。

ブレンド内容:
シダーウッド、カモミール、
ユーカリ、ラベンダー、オレンジ

OAKMOSS & AMBER(オークモスアンバー)
オークモスにアンバー・ノートを組み合わせ、
柑橘をブレンドした清潔感ある香り。
深みのある甘さが特徴で男女ともにハマりそう。

ブレンド内容:
アンバー、グレープフルーツ、
ハーブ、ラベンダー、オークモス、オレンジ、
ローズ、セージ、トンカビーンズ

【オークモスとは】
森を思わせるような、土や苔の
深みのある香り。
他の香りと合わせると官能的な印象に。

【アンバー・ノートとは】
深みと甘さが特徴で、
落ち着きがありながら官能的。
オリエンタルな雰囲気に。

WHITE TEA(ホワイト・ティー)
東南アジアのリゾートをイメージした、
オリエンタル・エキゾチックな香り。
柑橘の香り、甘い花の香り、スパイシーな香り、
土っぽい香りが混ざった東洋的な雰囲気。

ブレンド内容:
ベルガモット、ジャスミン、ラベンダー
マンダリン、タイム、イランイラン
サンダルウッド、ナツメグ、パチョリ

POSSESS(ポゼス)
スパイシーでウッディーな香り。
サンダルウッド(白檀)好きな方におすすめ。

ブレンド内容:
クローブ、ジンジャー、
ジャスミン、ナツメグ、サンダルウッド、
バニラ

TANNER(タナー)
レザー調の洗練されたユニセックスな香り。

ブレンド内容:
アンバー、白樺、タール、
フランキンセンス、ジャスミン、レザー
サフラン、タイム、ウッド

【レザー調とは?】
動物の皮製品をイメージした
スモーキーでドライな香り。
燻製のような香気を放つ。

TEAKWOOD(チークウッド)
スパイシー&ウッドがブレンドされた
落ち着きのある香り。

ブレンド内容:
アンバー、ジンジャー、ムスク、パチョリ
ブラックペッパー、ピメント、
タバコ、チークウッド、サンダルウッド

TOBACCO CEDAR(タバコ・シダー)
葉巻をイメージした
オリエンタル&ウッディーな香り。

ブレンド内容:
シダーウッド、シトラス
サンダルウッド、
スパイス、タバコの葉

24K ROSE
グリーンの爽やかな香りと甘い花々が
ブレンドされたフローラル・グリーン調の香り。

ブレンド内容:
ラベンダー、ユリ、マリーゴールド
オークモス、ローズ

BLUE HOUR(ブルーアワー)
爽やかなライチをトップとして、
ジンジャーとペッパーがアクセントになった
少し男性的なフローラル調の香り。
夕暮れ時に海辺で焚きたくなるような
おしゃれな香り。

ブレンド内容:
アンバー、ブラックペッパー
ジンジャー、ジャスミン、ライチ、ムスク

SUNNY DAYS(サニーデイズ)
花々の香りに柑橘の香りが
組み合わさったみずみずしい香り。

ブレンド内容:
ベルガモット、グレープフルーツ、
ユリ、マンダリン、ミモザ、スイセン、
オレンジ、プラム

ANJIR(アンジール)
オリエンタルで深みのある香り。

イチジクをベースに、
爽やかな&スパイシーなアニス、
濃厚なグリーン、
甘く柔らかいバニラをブレンド。
イチジクとバニラの濃い甘味が特徴。

ブレンド内容:
アニス、イチジク、バニラ、
バイオレットリーフ

BETWEEN THE SHEETS(ビトウィーンザシーツ)
女性的なフローラル・フルーティーの香り。
みずみずしく華やか。

ブレンド内容:
リンゴ、アイリス、ハニーサックル
ジャスミン、ハスの花、ムスク
ウォーターリリー、ウッド

ENDLESS SUMMER(エンドレスサマー)
フローラル・フルーティーの香り。
フルーツ(ストロベリーとライチ)に
ジャスミンの華やかさをブレンド。

ブレンド内容:
アンバー、ジャスミン
ライチ、ミモザ、梨、プラム
ストロベリー、チークウッド

FIG(フィグ)
フルーティー×グリーンの香り。
イチジク、グレープフルーツの香りに、
シダーウッド、パチョリのグリーンが
組み合わさり、魅惑的な印象に。

ブレンド内容:
シダーウッド、ダバナ、
イチジク、グレープフルーツ、マリーゴールド
オレンジ、パチョリ

LICK ME ALL OVER(リックミーオールオーバー)
直訳すると「全部舐めて」
甘酸っぱいフローラル・フルーティー。
瓜っぽさは少ない。
ジャスミンが加わることで官能的に。

ブレンド内容:
マスクメロン、グレープフルーツ、
ジャスミン、ラズベリー、スミレ、スイカ

PARADISE(パラダイス)
フルーティー×グリーンの香り。
ザクロとセージがブレンドされている。

ブレンド内容:
シダーウッド、ジャスミン、
シトラス、ムスク、ザクロ、セージ
赤スグリ

AGHARTA(アガルタ)
伝説の理想都市アガルタの寺院を
イメージしたスパイシーで濃厚な香り。

ブレンド内容:
アンブレットシード、イランイラン
カルダモン、シダーウッド、アラスカ
シダーウッドバージニア、シナモン
クローブ、サイプレス、ラブダナム
ローズ、サンダルウッド、バニラ
イランイラン

DENSE(デンス)
スモーキーなウッディー・グリーン調の香り。
森林や、霧、樹液などを連想させる
深みのある香り。

ブレンド内容:
カルダモン、バルサムモミ
フランキンセンス、レモン、パインニードル
ツーヤ

SUAVIS(スアビス)
土っぽいが、
ほんのりと爽やかさや甘さが香る、
アーシー・フローラルの香り。

ブレンド内容:
シダーウッド、シクラメン
ユリ、ムスク

TEARS RAIN(ティアーズレイン)
クリーン&ムスクをベースに、
ほのかにフローラルが香る品の良い香り。

ブレンド内容:
カーネーション、シクラメン
ジャスミン、ユリ、ローズ、サンダルウッド
チュベローズ、スミレ、ホワイトグレープフルーツ

SAILING(セイリング)
海を思わせる爽やかな香り。

ブレンド内容:
マリンノート、ホワイトフローラル、ムスク

TIMELESS(タイムレス)
マリンオゾンタイプの
フルーティー・フローラルの香り。
水を連想させる爽やかさ、みずみずしさが特徴。
石鹸のような印象を受ける。
少し瓜っぽい。

ブレンド内容:
リンゴ、カモミール
コリアンダー、ライチ、マンダリン
ピーチ、プラム、ローズ
サンダルウッド

BLUE SPRUCE(ブルー スプルース)
北米の針葉樹林をイメージしたお香。
爽やかなウッディー調の香り。

ブレンド内容:
シダーウッド、シトラス
アメリカ松、ユーカリ、パインニードル

BURBS(バーブ)
木々の香りに、ナツメグを効かせた
ウッディー・グリーン調の香り。

ブレンド内容:
バルサムモミ、シダーウッド
グリーンリーフ、ナツメグ、サンダルウッド

NEW DAY(ニューデイ)
ウッディーフローラルムスクの香りがベース。
スパイスやシトラスグリーンがブレンドされ、
爽やかに。
一言でいうと華やかなウッディー。

ブレンド内容:
ベルガモット、ジンジャー
グリーンペッパー、ラベンダー、ユリ
ムスク、プチグレン、ローズ
サンダルウッド

BLACK OUD(ブラックウード)
黒沈香。
エキゾチックで大人なオリエンタル・ウッディー。
寺院を想わせる深く落ち着きがある香り。

ブレンド内容:
沈香、ブラックペッパー
シナモン、ユソウボク、ベチパー

DRIFTWOOD(ドリフトウッド)
流木をイメージした
落ち着きのあるウッディ調の香り。
ほのかにバニラの甘味がある。

ブレンド内容:
シダーウッド、パチョリ
サンダルウッド、バニラ

MYSTIC VOYAGE(ミスティックボヤージュ)
スパイス・ルートの航海をイメージした
オリエンタル&スパイシー&ウッディーな香り。
様々な花や木、スパイスがブレンドされている。

ブレンド内容:
カルダモン、クローブ、ナツメグ
パチョリ、ローズ、サフラン、バニラ
ホワイトペッパー、ウッド

コーンタイプの種類

コーンタイプは、スティックタイプより
種類が少なく11種類です。

MAGHREB BUKHOOR(マグリブ・バフール)
OAKMOSS & AMBER(オークモスアンバー)
WHITE TEA(ホワイト・ティー)
POSSESS(ポゼス)
TANNER(タナー)
TOBACCO CEDAR(タバコ・シダー)
FIG(フィグ)
AGHARTA(アガルタ)
DENSE(デンス)
BLACK OUD(ブラックウード)
MYSTIC VOYAGE(ミスティックボヤージュ)

各香りの説明は、
スティックタイプの種類の解説を
参考にしてください。

アポテーケ お香立てが高い…。代用品はある?

アポテーケ専用のお香立てが
販売されていますが、少しお高いです。

姫ちゃん
キレイで高級感のあるお香立てだね!でもちょっと高いな。


真鍮製のゴールドが輝く
お香立てとなっています。

とってもお洒落なので、
このお値段でも買ってしまう人続出中…。

でも、お香が25本2200円で買えるのに、
ちょっとお香立ての値段が高いですよね😅

そこで、代用品として使えそうな商品を
いくつかご紹介しますね。

ガラスのインセンスホルダー(長香・コーン対応)

まずは、こちらのガラスのお香立て。
専用品と比べると、かなりお安いし、
なによりすごくお洒落です♪

灰が飛び散らない構造なのも良いですね。

35㎝のお香まで対応しているので、
アポテーケのお香も大丈夫です。
(アポテーケのお香は、28㎝)

このお香立て、コーンタイプのお香にも
対応しているから、
アポテーケのコーンも焚けます。

コーンタイプのアポテーケは、
短時間で多くの香りが広がるので、
濃い香りを楽しみたい方におすすめですよ。

横置きタイプのお香立て

筆者が実際に使用しているのは、
こちらの横置きタイプの香炉です。

この香炉は長さ24㎝なので、
28㎝のアポテーケははみ出してしまいます。

なのでお香をハサミで半分に切って
半分ずつお香を焚いています。

アポテーケのお香を半分に切って使ってます!
アポテーケのお香を半分に切って使ってます!

1本の燃焼時間が約100分なので、
半分に切ると50分ずつ楽しめます。

筆者みやび
私は100分の持続時間は長すぎると感じたので、半分に切って丁度いいです!


横置き、蓋つきの香炉は
灰が飛び散らず、安全性が高いのでおすすめです。

お香の灰で火災になる危険性について、
こちらの記事で説明しているので、ぜひ読んでおいて下さい。

アポテーケのお香の口コミ

姫ちゃん
アポテーケのお香って、評判いいのかな?


ショッピングサイトやSNSなどで
アポテーケのお香を使用した方の
感想をまとめてみました。

圧倒的に良い口コミが多く、
悪い口コミは探すのが難しいくらい
でした。

・どの香りを選んでもハズレなし。

・100分も燃焼するので
 長い時間楽しめる。

・空気の動きでほのかに香る。
 ルームフレグランスみたい。

・香りが部屋全体に広がって
 癒される。

・上品に香って、気持ちが落ち着く。

・パッケージがお洒落なので
 飾っておきたい。

・火をつけて焚かなくても
 良い香りがする。

・オークモス、ホワイトティーの
 香りにハマった。

・お香の長さが長すぎる。
 対応するお香立てが少ない。

・専用のお香立てが高い。

・煙がけっこうたくさん出る。

口コミでは、みなさん
その香りの良さを絶賛しています。

ホワイトティーがやはり一番人気で、
オークモスも信者が多い様子
でした。

私もアポテーケの香りの良さには
本当に驚きました。

確かに煙は出ますが、ぜんぜん煙臭くなくて
お香の良い香りがふんわりと漂うのです。

燃焼時間が約100分
長く楽しめるのも特徴ですよね。

私は100分は長すぎるので
半分に切って50分ずつにして使っています✨

確かに専用お香立ては高いですが、
代用できる安価な商品もあるので、
大きな問題では無いと思います。

商品の説明は、
こちらで先述しました。

⇒アポテーケのお香立ての代用品について


アポテーケのお香 使い方の解説

アポテーケのお香の使い方は簡単です。
先端に火をつけるだけ。

①お香に火をつける

ライターやマッチなどを使って
お香の先端に火をつけましょう。

ライター、マッチが無い場合、
コンロの火でも大丈夫ですが、
衣服などに燃え移らないよう十分に注意してください。

②炎を消す

お香の先端に火をつけると、
ロウソクのように炎がボウっとつきます。

お香の先端に火をつける
お香の先端に火をつける

3~5秒くらい炎を燃やしてから、
その炎を息を吹きかけるなどして
消してしまいましょう。

筆者みやび
消すのが早すぎると、お香にちゃんと火がつきません。

③お香が燃焼していることを確認

お香をお香立てにセットして、
お香の先端が赤く燃焼していることを
確認しましょう。

お香の先端が赤くなると香りが出る
お香の先端が赤くなると香りが出る

途中で火が消えてしまった場合、
もう一度火をつけます。

コーンタイプのお香の使い方は?

コーンタイプも使い方はほとんど同じ。

コーンのお香を付属の
不燃シートの上に置いたら、
マッチやライターで火をつけ、
燃え上がった炎を消すだけです。

お香の缶のフタをスライドして取り外し、
その上に不燃シートを置き、
お香を載せて焚くと、
机の上がヤニで汚れずにお香を焚けます。

コーンタイプは、スティックタイプと違い、
お香立てを別売りで買わなくて良いのがメリットですね。

アポテーケのお香 取扱店舗でお試ししてみよう!

姫ちゃん
アポテーケのお香は、どこに売っているの?


アポテーケのお香やディフューザーなど
香りの製品を取り扱っている店舗はこちらで
紹介されています

⇒アポテーケ取扱店舗一覧

日本全国の各地に
取扱店がありますので、
お近くの店舗に足を運んでみて下さいね。

香りを試すことができるかも知れません。

近くに店舗がない…
という方は、楽天市場などの通販で
購入してみてくださいね。

まずは、WHITE TEA(ホワイト・ティー)
POSSESS(ポゼス)がおすすめです!


こちらの記事では、
お香を焚く女性についてのイメージを
調査、考察してみました。

ぜひ読んでみて下さい😊

よくある質問

Q.アポテーケのお香は何分持続するの?

A.
アポテーケのお香は
スティックタイプは1本あたり100分
コーンタイプは1個あたり20分燃焼が持続します。

コーンの方が短い時間で燃焼するので、
濃厚な香りが広がります。

アポテーケと対照的に、
10分しか燃焼が持続しない
短いマッチ型のお香として人気なのは、
「hibi」です。

こちらの記事で詳しく紹介しているので、
読んでみて下さい。

Q.アポテーケとは何ですか?

A.
APFR(アポテーケ フレグランス)は、
2011年に設立された日本のフレグランスブランドです。

自社工場にて一点一点手作りしているのが
特徴で、その原材料も
こだわりを持って選ばれています。

近年になり、
SNSなどでアポテーケのお香が紹介され、
若者を中心に話題となっています。

Q.アポテーケのお香の長さは?

アポテーケのスティックタイプのお香の
長さは、28cmです。
(一般的なお香より長いです)

コーンタイプのお香の大きさは、
2.5cmです。

この記事では、アポテーケのお香について
人気の香りや使い方など、詳しく紹介してきました。

本当に良い匂いのお香なので、
気になる人は一度試してみてくださいね。

サンダルウッド(白檀)の香りが
好きな人は、こちらの記事が役に立つかも知れません。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次