





この記事では、iHerbで購入できるメラトニンのサプリメントについて、
筆者おすすめ商品を紹介しています。
メラトニンサプリ購入時の注意点も記載していますので、
どうぞ最後までお読みください。
・睡眠に問題を抱えている方。
メラトニンとは?
メラトニンとは、
脳の松果体から分泌されるホルモンのことです。
深部体温を下げて、覚醒と睡眠を切り替える
働きがあり、「睡眠ホルモン」と呼ばれます。
アミノ酸であるL-トリプトファンを
原料として体内で生成されますので、
たんぱく質を多く含む食品(肉・魚・卵など)
をしっかり食べることが大切です。
また、メラトニンには抗酸化作用が
あると言われているので、
メラトニンがしっかり分泌されることにより、
病気の予防や老化の防止にも役立ちます。
メラトニンが分泌される時間
メラトニンは朝、
太陽の光を浴びると分泌が止まり、
目覚めてから14~16時間たつと再び分泌されます。
暗くなると分泌されるという特徴があるので、
夕方以降に蛍光灯などの強い光を浴びることは
体内のメラトニン分泌を阻害し、
体内時計を狂わせることになります。
朝はなるべく太陽の光を浴びるようにして、
夜になったら、なるべく暖色系の、暗めの照明の下で過ごすようにしましょう。
体内時計が整っていきます。


メラトニンと年齢
メラトニンは子どもの頃は多く分泌されますが、
思春期の頃から分泌量は減りはじめ、
高齢になると微量しか分泌されません。
高齢になると睡眠時間が短くなったり、
睡眠の質が低下するのは、
メラトニン量の減少が影響している可能性があります。
メラトニンとカフェイン
カフェインの摂取は、
概日リズム(サーカディアンリズム)に影響を与えます。
メラトニンの分泌に悪影響ですので、
夕方以降のカフェインの摂取は控えましょう。
ただし、今はデカフェ(カフェインレス)の
コーヒーもあります。
コーヒー好きの方で、睡眠に悩みを
持っている方は、こちらの
デカフェフレーバーコーヒーがおすすめです!


カフェインレスのコーヒーって大体
美味しくないんですが、
こちらの商品はデカフェ豆にフレーバー素材
(黒豆、ヘーゼルナッツ、ココア、ブルーベリー、
アーモンド)をミックスして香り付けしてあり、
すごく美味しいんです。
しかも、
化学薬品不使用だから安心です。
気になる方は、
ぜひ一度試してみてくださいね。
メラトニンのサプリメントを購入するには輸入規制がある
メラトニンのサプリメントは日本国内の
ドラッグストア等では販売されていません。
日本では販売が許可されていないからです。
海外では普通にサプリメントとして販売されています。
日本でメラトニンサプリを入手するには、iHerb等の海外通販サイトを
利用する必要がありますが、規制がありますので、以下の点ご注意ください。
購入時の注意点
日本の税関規制によりメラトニンの購入は
1回の購入につき、1ボトルまでが購入できる上限となっています。
海外ではサプリメントですが、
日本に輸入しますと「医薬品の個人輸入」になってしまうからです。
実際、iHerbの商品ページにも、
1ボトルしか購入できない旨の注意書きが記載されています。
iHerbのシステム上、
2ボトル以上は注文できないように
なっていますが、税関規制があることは、
念頭に置いておいたほうが良いでしょう。
おすすめのメラトニンサプリ
筆者おススメのiHerbで買えるメラトニンサプリを紹介します。
持続放出型メラトニン
まずは、Natrol, メラトニンアドバンストスリープ、持続放出型、10mg、60粒です。


こちらのメラトニンの特徴は、二層構造になっており、徐放性であるところです。
外層はメラトニンをすばやく放出してスムーズな夜のリラックスタイムを促し、
続いて朝のスッキリ習慣をサポートします。
10mgと含有量は高めですが、カプセルではなくタブレットなので、
カットして服用量を調節することが簡単にできます。
(カプセルで1粒の服用量を調節するには、カプセルの中を開けて、
粉の量を調節しなければなりません!)
1粒のサイズも小さいので、飲むときにストレスがありません。


メラトニン成分だけではなく、ビタミンB6も10㎎含有していますので、
体内での自然なメラトニンをサポートします。
iHerbでのレビューの評価もすごく高いので、ぜひ内容を読んでみてください。
筆者の大のお気に入りで、リピートしています。
Natorol社のメラトニンは品質が高いので好きです。
購入者の商品のレビューはこちらのページから読むことができます。
⇒メラトニンアドバンストスリープ持続放出型のレビュー
低用量なタイプから試したい方は、こちらの商品がメラトニン3mgとなっています。
⇒Natrol, メラトニン、3 mg、 60錠
グミタイプのメラトニン
次は、Natrol, ガミーズ、メラトニン、ストロベリー、5 mg、90個です。


いちご味のグミタイプのメラトニンです。
タブレットやカプセルを飲むのは「いかにもサプリメント」という感じがして
抵抗がある方におススメです。
いちご味なので甘いものが好きな方にも良いですね。
2つが一回分です。
一回分あたりメラトニンは10㎎、カロリーは15kcalです。
甘いのにそんなに高カロリーではないのが良いですね。
グミなので千切れますので、ご自身の丁度良い量に調節できます。
この商品もとても評判がよく、リピーターも多いようです。
レビューはこちらから読めますので、ぜひチェックしてみてください。
⇒ガミーズ メラトニン ストロベリー味のレビュー
いちご味タブレットのメラトニン
次にご紹介するのは、Natrol, アドバンスト・メラトニン・カーム・スリープ、速溶性、イチゴ味、タブレット 60 錠です。


このメラトニンの特徴は、L-テアニンも配合されているところです。
1タブレットあたり、メラトニンが6mg、テアニンが25mg含まれます。
テアニンも睡眠の質にかかわる成分ですので、
メラトニンと合わさることでダブルで睡眠をサポートしてくれます。
いちご味のラムネのようで、口の中でほろほろと溶けますので、水なしでも飲めます。
グミの食感や歯にくっつく感じが苦手な方は、こちらのタブレットタイプがおススメです。
こちらもレビューが良いのでチェックしてみください。
⇒アドバンスト・メラトニン・カーム・スリープのレビュー
液体タイプのメラトニン
最後にご紹介するのは、液体タイプのメラトニンです。
Life Extension, 即効型液体メラトニン、シトラスバニラ味、59ml(2液量オンス)です。


この製品は、1回分(1ml)あたり、メラトニンが3mg含まれます。
即効型液体メラトニンなので、体に素早く吸収されます。
使い方としては、フタのスポイトで液体を吸い込んで、直接、舌に垂らして服用します。
スポイトにフルで1ml(メラトニン3㎎)なので、多いと思えば量を半分にするなど、調節をすることができます。
夜間に起きてしまったときに、一滴だけ舌に垂らすという使い方もできます。
液体のほうが即効性を感じる人もいるようです。
タブレットやグミ、カプセルよりも自由度の高い使い方ができるのが、液体タイプです。
レビューも参考になりますので読んでみてください。
⇒即効型液体メラトニンのレビュー
子ども用のメラトニン
こども用のメラトニンサプリもあります。
Mommy’s Bliss, Kids Sleep(キッズスリープ)グミ+メラトニン、3歳以上のお子様向け、ストロベリー、60粒です。


どういうところが子供向けなのかというと、グミ1粒あたりにメラトニンが1mgしか配合されていないところです。
3歳以上のお子様に飲んでいただけます。
カロリーは1粒あたり10kcalで、砂糖の量は1gなので、糖質過剰になる心配もなさそうです。
味は甘いストロベリーなので、お子様でも抵抗なく食べられそうですね。
購入者レビューを読むと、
寝つきの悪いお子様に食べさせている人が多いようですが、
大人でもこちらの子ども用メラトニンを愛用している人がいるようです。
低用量(1mg)のメラトニンで充分、実感できるという方は、こちらの製品は良いと思います。
子ども用タブレットタイプ(ぶどう味)もあります。
メラトニンの副作用について
頭痛、めまい、日中の眠気といった副作用が
出る場合がありますので、注意してください。
iHerbのブログでは、ア
メリカ人医師がメラトニンについて書いていますので、
ぜひ参考にしてください。
⇒メラトニンの効果で改善が期待できる4つの健康問題
まとめ
・メラトニンサプリを購入するならiHerbがおすすめ!
【メラトニンサプリの種類】
・飲みやすく好評なタブレットタイプ。
・サプリっぽくないグミタイプ。
・自由度が高く即効性のあるリキッドタイプ。
自分の体の中で、自然なメラトニンを作れるのが一番ですが、
難しければ、メラトニンサプリの力を借りてみるのも良いと思います。
自分の体質や好みに合ったメラトニンサプリを見つけてみてください。

