





ノリタケの森の近所に
9年間住んでいた筆者が、
ノリタケイオンへ行き方について
わかりやすく解説します!
・ノリタケイオンのシャトルバスの有無
・ノリタケイオンにバスで行く方法
・ノリタケイオンのタクシー利用方法。
・ノリタケイオンの最寄り駅。
・各最寄り駅からの行き方。
この記事を読めば、
絶対にノリタケイオンに辿り着けます。
\タップしたところに飛べる目次/
ノリタケイオンはシャトルバス運行しているの?



残念ですが、
ノリタケイオンでは、
シャトルバス・送迎バス・無料バスは
運行していません。
バスでお越しの場合、
名古屋駅バスターミナルから
名古屋市営バス、もしくは、
名古屋観光ルートバス「メーグル」を
利用してください。






名古屋駅からノリタケの森へ向かうバス(往路)
名古屋駅から
イオンモールノリタケガーデンのある
ノリタケの森へ行く有料バスは、
下記の2種類です。
名古屋市営バス | 名古屋観光ルートバス「メーグル」 |
---|---|
・名古屋駅バスターミナル6番乗場 ・系統:名駅13 ・中切町・上飯田・天神山行き ・「ノリタケの森」下車(1駅目) ・乗車時間:約3分 | ・名古屋駅バスターミナル11番乗場 ・トヨタ産業技術記念館経由乗車 ・「ノリタケの森西」下車 ・乗車時間:約15分 ※月曜運休(休日の場合は直後の翌日) |
料金:大人210円 小児100円 | 料金:大人210円 小児100円 |
時刻表 | 時刻表 |
メーグルは30分~1時間に1本、
名古屋市営バスは1時間に2本以上、
ラッシュ時間帯には最大7本運行しています。
※詳しくは時刻表をご覧ください。






ノリタケの森から名古屋駅へ向かうバス(復路)
ノリタケイオンから
バスで名古屋駅に帰る場合は、
「ノリタケの森」停留所(2番)
に来る名古屋駅行きの市営バスに乗るか、
「ノリタケの森」停留所(4番)
に来るメーグルに乗って下さい。
※「ノリタケの森」停留所(2番)のほうが、
本数が多いです。
⇒ノリタケの森から名古屋駅への
時刻表はこちらです。
「ノリタケの森西」でメーグルに
乗ってしまうと名古屋駅まで帰るのに
1時間以上かかるので気を付けて!
メーグルに乗って名古屋に帰るなら、
「ノリタケの森」(4番)のメーグルです!


路線図を見ておわかりの通り、
メーグルは、ぐるっと回っているので
「ノリタケの森西」から乗って帰ろうとしても
名駅になかなか着きません。






次の見出しで詳しく説明していくよ!
ノリタケイオンの駐車場を
無料で利用する方法については、
こちらの記事で紹介しています!


ノリタケイオンのバス停はどこ?
イオンモールノリタケガーデンのバス停は、
「ノリタケの森」停留所が上りと下りの
2ヶ所あります。
2番が名古屋駅へ向かう上り、
4番が下りとなっています。
「ノリタケの森西」停留所は、
メーグルの停留所です。


ノリタケの森のサイロが並んでいる場所から、
外に出るとすぐに
ノリタケの森バス停留所(4番)が見つかります。


メーグルは、
独自の観光ルートを
ぐるっと回っているので、
上りの停留所が「ノリタケの森西」で
下りは「ノリタケの森」(4番)停留所となります。






「ノリタケの森」(2番)停留所は、
反対側の道路にあります。
2番は、名古屋駅に向かう
市営バスが止まります。



名古屋バスターミナルの乗場は?



名古屋駅バスターミナルは、
JRゲートタワー及びJPタワー名古屋の1階にあります。
JR名古屋駅からだと、
桜通口(金時計側)から外へ出て、
左手に向かって歩いて下さい。


ビルの1階部分が
トンネルの入り口のようになっており、
バスが出入りしているはずです。
少しわかりづらいかも知れませんが、
「市バスターミナル」と書いてあります。



JRゲートタワーやJPタワーの内部からも
市バスターミナルに繋がっていますが、
慣れないとどこがどこに繋がっているか
把握しづらいので、初心者は外から入るほうが
わかりやすいと思います。
ノリタケイオンのタクシー乗り場と配車方法






メイン入口前のロータリーに、
タクシーの乗場と降場があるので、わかりやすいですよ。


画像の中で、黒いツバメタクシーが
停まっているのが乗り場です。
降り場は、この画像を撮影した立ち位置の
手前側にあります。
この日は雨で、
タクシーを使う人が多く
タクシーが待っている状態でした。
もしタクシーが待っていない場合は、
つばめタクシーか、名鉄タクシーに電話をして
配車してください。
どちらも24時間年中無休です。
配車は上記の2社のみに限定しているので、
ご注意ください。



ノリタケイオン内の
ATMについてはこちらの記事で
詳しく解説しています!


ノリタケイオンの最寄り駅は?



ノリタケイオンの最寄り駅は
下記の3駅です。
電車や地下鉄をご利用の場合、
いずれかで降りてください。
地下鉄東山線・亀島駅(徒歩6分)
名鉄名古屋本線・栄生駅(徒歩10分)
名古屋駅(徒歩12分)
亀島駅が最も近いのでおすすめです。
しかし、名古屋駅を経由される場合
乗り換えする手間を考えると、
名古屋駅から歩いたほうがいいと思います。
念のためにそれぞれの
経路案内を載せておきますね。
亀島駅からノリタケイオンの経路↓
亀島駅から歩き出す方向さえ間違えなければ、
問題なく着くはずです。
「6分」の経路はメインの入り口に着きません。
「7分」の経路ならメイン入口に到着します。
亀島駅から高架下を通って、真っすぐ。
「輪ノ内町」の信号を左に曲がって
さらに真っすぐ進むと入口まで着きます。
栄生駅からノリタケイオンの経路↓
ノリタケの森側の
メイン入口までぐるっと回って入ると、
10分以上かかってしまうと思います…。



少ししんどく感じるかも。
名古屋駅からノリタケイオンの経路↓
名古屋駅から歩くと
10分以上かかりますが、直線ばかりで難しくありません。
牛島町の信号で右に曲がるのを忘れなければ、
迷うことはありません。






ノリタケイオンの
プラネタリウムに興味がある方は、
こちらの記事が参考になると思います。


名古屋駅からノリタケイオンへの行き方(ルーセントアベニュー使用)






地下道(ルーセントアベニュー)を使って
名駅からノリタケイオンへ行く方法を
紹介します。



まず名古屋駅の桜通口(金時計がある方)
を外に出て地下に入ってください。
まず、周りの表示を見ながら
JPタワーの方向へ向かってください。


JPタワーは、
JRゲートタワーを通り過ぎたところにあります。
JPタワーの入り口が見えてきますが、
JPタワーの中には入らず、
10番出口の方向へ歩きます。


画像の左側のドアを中に入るとJPタワー、
右側に曲がるとノリタケイオン方面に向かいます。
上の表示を見ていると、
「名古屋ルーセントタワー・牛島町交差点方面」と
書いてあります。
この表示が見えたら正解です!


画像の奥に見えているのが
ルーセントアベニューの入り口です。
10番出口からは出ずに、
名駅とルーセントタワーを
つなぐ「ルーセントアベニュー」という
お洒落な地下道に入ってください。








上記の画像では、ルーセントアベニューの
L4出口から地上に出るようになっていますが、
ルーセントタワーならエレベーターがあり、
楽に地上まで出られますので、
そのまま、ルーセントタワーまで行ってください。
ルーセントタワーから地上に出たら、
牛島町の交差点を右に曲がって真っすぐです。
輪ノ内町の信号も渡って真っすぐです。
すると、ノリタケイオンの入り口に到着します。
上記画像は、輪之内町の交差点です。
ここを真っすぐ歩いていくとノリタケイオンの入り口に着きます。






この記事では、
ノリタケイオンへの行き方について
バス・電車・タクシー・徒歩
さまざまな方法で解説しました。
皆さまが迷わず安全に
ノリタケイオンに辿りつけることを願っています。